2023年5月8日更新
2023年度/第4回 SDGs全国子どもポスターコンクール
「SDGsを広めるポスターをつくろう!」
第4回は応募受付期間を延長し、7月15日〜11月15日までを予定しています。新部門も!
みなさまふるってご応募ください!
●
対象
小・中学生●
募集期間
2023年7月15日(土)〜 11月15日(水)必着●
募集部門
「SDGsの目標」 SDGs17の目標のうちいずれか1つを選び、その目標を達成させたいという想いを描いたポスター。
「万博とSDGs」(現在調整中。決定次第このサイトで公開します)
●
応募規定
①用紙は八つ切りサイズ(タテ約38〜39㎝×ヨコ約27㎝)の画用紙を、タテ位置で使用してください。
②画用紙の最下部に、この募集要項・裏面の「貼付用紙」をのり付けしてください(下のイラスト参照)。
③ポスターの絵柄は、貼りつけた「貼付用紙」の上部(タテ約32〜33cm×ヨコ約27cm)の範囲に自由に描いてください。
※画用紙をヨコ位置で使用している、八つ切り以外のサイズを使用しているなど、上記の規定から外れる作品は選考外となりますのでご注意ください。

●
応募方法
(現在調整中。決定次第このサイトで公開します)●
審査・発表
12月中に審査の上、2024年1月中旬に受賞者を公式サイトで発表。
※時期は変更の可能性があります。変更の場合は公式サイトでお知らせします。●
表彰式
2024年1月末(予定)
表彰式の詳細については受賞者(学校応募の場合は担当の先生)へ連絡します。●
各賞
文部科学大臣賞、片岡輝賞、きむらゆういち賞、テーマ賞(17目標)など(2022年度実績)
※2022年度のマクドナルド賞のほか、テーマ賞に協力くださる企業・団体などが増加する見込みです。詳しくは公式サイトをご覧ください。●
審査員
片岡輝(東京家政大学元学長・児童文学者・作詞家)、きむらゆういち(絵本作家)、
多田孝志(日本学校教育学会元会長・教育学者)ほか●
注意事項
- 本コンクールは、学校・団体単位、個人のいずれのご応募も受け付けいたします。
- 応募作品の著作権は応募と同時に主催者に譲渡されますが、本人及び在学校の利用については妨げません。
- 受賞の有無にかかわらず、応募作品は、本活動の紹介や宣伝活動ほか、「SDGsを広める」ことを目的とする各種活動などのため、データ化・複製の上、ウェブサイトや印刷物(書籍・パンフレットほか)や展示などにて使用することがあります。
- 使用に際して個別連絡はいたしません。
- 応募作品は返却いたしません。
- 作品応募までにかかる費用(送料含む)は応募者や学校側でご負担ください。
●
主催
SDGs全国子どもポスターコンクール実行委員会、SDGs子ども大学運動実行委員会●
共催
国立市教育委員会●
後援
文部科学省、環境省、東京都、JICA、国立市(今後増加の予定。)●
協賛
セブン-イレブン・ジャパン●
テーマ賞協力
日本マクドナルド、ポプラ社、今人舎(その他、増加見込み)
ご注意:上記内容は変更の可能性があります。作品制作・応募の前に、必ず当サイトにて最新情報をご確認くださいますようお願いします。
https://www.cu-kunitachi.or.jp
※調整事項の最終決定・公開は6月末を予定。
●問合わせ
SDGs全国子どもポスターコンクール実行委員会(子ども大学くにたち事務局内)
住所:〒186-0001 東京都国立市北1-7-23
TEL:042-575-8889(平日10時から17時)
メール:kodomodaigaku.kunitachi@gmail.com
